給湯器の仕組みをかんたん解説!各部品の役割も合わせて紹介

  • 給湯器仕組み

生活に欠かせない給湯器ですが、どのような仕組みでお湯を作っているのか気になりますよね。今回は、ガス給湯器と電気給湯器の仕組みと、それぞれの給湯器に使用されている部品の役割について紹介します。

給湯器の仕組み

■ガス給湯器の仕組み

ガス給湯器の仕組み
出典元:PURPOSE「給湯器の仕組み」

水を流し続けている金属のパイプを、ガスの炎で加熱することでお湯を作ります。ガスの量を増やして火力を上げることでお湯の温度が上がり、ガスの量を減らすとお湯の温度が下がる仕組みです。

このお湯の温度を調節する方法は「瞬間式」と呼ばれています。

■電気給湯器の仕組み

電気給湯器の仕組み
出典元:PURPOSE「給湯器のしくみ」

鍋に水を入れてお湯を沸かす原理と同じで、貯水タンクの水を電気ヒーターで温めてお湯を作ります。貯めたお湯の温度が、決められた温度に到達すると電気ヒーターが止まり、決められた温度まで下がると電気ヒーターが動き出す仕組みです。

このお湯の温度を調節する方法は「貯湯式」と呼ばれています。

給湯器の各部品の役割

■ガス給湯器の部品の役割(エコジョーズ)

給湯器の部品の役割
出典元:ウチコト「知らないと損! お風呂の「ガス給湯器」と「電気給湯器」ってどっちがお得?」

ガス給湯器の中から分かりづらい4つの部品について、それぞれ役割を紹介します。

  • バーナー:ガスを使って約1500℃の炎を出します
  • 一次熱交換器:バーナーの炎でお湯を作ります
  • 二次熱交換器:一次熱交換器から出た約200℃の排ガスから潜熱(水蒸気の凝縮熱)を二次熱交換器で回収します
  • 中和器:二次熱交換器を使用した際に発生するドレン配水(賛成)を中和器で中性にします

■電気給湯器の部品の役割(エコキュート)

電気給湯器の部品の役割
出典元:ウチコト「知らないと損! お風呂の「ガス給湯器」と「電気給湯器」ってどっちがお得?」

電気給湯機の部品の中でも特に分かりづらい「冷媒」について紹介します。

冷媒は、空気中にある熱を運ぶガスです。冷媒は圧力をかけると液体になり、圧力を下げると気体になる性質を持ちます。気体になる時に熱を回収し、液体になる時に回収した熱を放出。

ファンで外気から空気を集めて、冷媒に熱を回収させます。その冷媒が熱交換器を通じて水をお湯に変えます。

おわりに

ガス給湯器はパイプに流れている水を温め、電気給湯器は貯めている水を温めます。とてもシンプルな仕組みですね。

関連記事

5件のコメント

スマイクの口コミ・評判

ガス給湯器・コンロ・水まわりの専門店

  • 年中無休で即日修理・即日工事
  • 10回払いまで分割手数料0%
  • TVCM放映中
  • 毎月プレゼントキャンペーンを実施
  • 出張費、見積りすべて無料
電話受付時間 対応エリア 対応メーカー 給湯器の一時仮付
8:00~22:00
365日
 関東全域
東北4県
リンナイ、ノーリツ
パロマ、パーパス
不明

続きを読む →